D-05-20

Benzai-ten (sk. Sarasvatī), du type Uga-Benzai-ten, dite Itsukushima-(et, plus rarement, Miyajima-) Benzai-ten
Une des Trois Grandes Benzai-ten du Japon
弁財天(梵:  サラスヴァティー)、宇賀弁財天形。厳島弁財天で(または宮島弁財天とも)親しまれる。 江ノ島、竹生島と並び日本三大弁財天の一つ
Kamei-san Hôkô-in Daigan-ji (secte Shingon, branche du mont Kôya), appelé aussi Jisai-in Benten-dô Miyajima-chô 3 Hatsuka.ichi-shi Hiroshima-kenwww.miyajima-wch.jp/jp/shrines/01.html#a03 亀居山 方光院 大願寺(高野山真言宗)、慈済院弁天堂とも称される。 広島県 廿日市市 宮島町3www.miyajima-wch.jp/jp/shrines/01.html#a03
Dans le cartouche, en bas, de droite à gauche : "Itsukushima Daigan-ji" 下の花わく内、右から:「厳島大願寺」
Benzai-ten à huit bras, inscrite dans une double auréole, autour de sa tête et de tout son corps, assise sur des feuilles de lotus au dessus d'un rocher (île) émergeant des vagues. 二重円光(頭光と身光)を背後に、海に浮かぶ岩座と蓮華座に、八臂宇賀弁才天の坐像。
開運・商売・商売繁盛の神様
Benzai-ten est considérée comme l'état originel bouddhique de la déesse Ichikishima-hime qui, avec Tagori-hime et Takitsuhime, forme la trinité des déesses du sanctuaire de Munakata (Hakata) et par extension de celui d'Itsukushima. 秘仏厳島弁財天は弘法大師空海の作と伝えられる。明治の神仏分離令までは嚴島神社の普請奉行で、神仏習合の時代は嚴島神社の主神・市杵島姫令が 理財の女神として崇められるようになり、仏教の弁財天と同一視されていました。神仏分離令によって嚴島神社から遷された。 佛神の弁財天は、厳島神社の主神たる宗像三女神(田心姫と湍津姫と)のうちの市杵島姫命に習合され、その本地にみられる。  あるお話に依ると、江戸時代までの厳島には、浄土宗京都知恩院の末寺として華降山以八寺光明院があり、この開山以八和尚の母が、子無きときに弁財天に祈請して以八和尚を生んだが、以八は僧籍に入ってこの宮島に住した。そしてここで、蛇形の弁財天と十五童子の示現を受けたとつたえられる。 
Inscription de l'enveloppe (D-05-20_2) : "???" Jizai-in Benten-dô" 包紙:「?????大願寺内 慈済院辨天堂」
笹間良彦著『弁才天信仰と俗信』雄山閣1991: 67-74
和紙
© Ofuda - 2019 - Mentions Légales 認可
Theming Studio Web