B-06-20
Jizô-bosatsu Le bodhisattva Ksitigarbha
地蔵菩薩
Shôraku-ji Wakayama-ken, Arita-gun, Yuasa-machi
白方山勝楽寺(西山浄土宗) 和歌山県有田郡湯浅町
勝楽寺丈六国宝地蔵尊
修道衣の僧の姿の座像。 左手に宝珠、右手は説法印を結ぶ。 左足は動的な彫法で、衆生救済に向かおうとする姿である。
降雨、安産
類例稀な巨像(高さ266.6センチ)
On rapporte le prodige selon lequel autrefois, quand une sècheresse durait longtemps, si on transportait le Jizō à la rivière, le trempait dans l’eau et priait pour que tombe la pluie, il pleuvait assurément.
昔、旱魃が長期にわたってあった時、地蔵を近くの川に運び水につけて雨乞い祈願をすると必ず雨が降ったという霊験が伝えられる。
寄木造 藤原時代の作、重要文化財
パンフレット